
山崎 正勝
Masakatsu Yamazaki
最近の著述
1.『核時代を生きた科学者 西脇安』東京工業大学博物館(2014年);http://www.cent.titech.ac.jp/Publication/past_pamphlet.html.
2. "Yasushi Nishiwaki, Radiation Biophysics, and Peril and Hope in the Nuclear Age,"
Historia Scientiarum, Vol. 25, No. 1, pp. 8-34 (2015) (with Maika NAKAO and Takeshi KURIHARA).
3.「日本における『平和のための原子(アトムズ・フォー・ピース)』政策の展開」、『科学史研究』、第53巻、
第270号、199-210頁、2014年。
4.「原子爆弾と戦争廃絶・放棄論 1945~1946」、『科学史研究』、第III期、第58巻、第290号、162-177頁、
2019年 (第15回日本科学史学会論文賞受賞)。
5.「小資源下の核エネルギー評価:理化学研究所における玉木英彦によるウラン臨界条件の研究 1943年」、
『科学史研究』、第III期、第60巻、第297号、1-18頁、2021年。
6. 書評・紹介 小沼通二『湯川秀樹の戦争と平和』岩波ブックレット、2020年;小沼通二編『湯川秀樹日記
1945』京都新聞出版センター、2020年、『科学史研究』、第III期、第60巻、第298号、189-191頁、2021年。
7.「物理学と唯物『弁証法』再考―武谷三男の『弁証法の諸問題』を通じて―」、『イル サジアトーレ』
No. 49、73-81頁、2022年。
8.「対立物の統一・闘争論の起源と日本の科学史研究への影響」、『イル サジアトーレ』No. 50、
100-110頁、2023年。
9. 山崎正勝・舘野淳・鈴木達治郎編『証言と検証 福島事故後の原子力 あれから変わったもの、
変わらなかったもの 』あけび書房、2023年。
10. 山崎正勝「オッペンハイマーと阻止できなかった核開発競争」『学習の友』2024年7月号。
11. 山崎正勝「オッペンハイマーの謝罪と回想」『窮理』第27号、2-10頁、2025年。